BobhairP's Diary

BobhairP’s diary

DTMや作曲についてうんぬん

CUE!Forever Friendsの音型

個人的にメロディというものを見つめてみて1年が経とうとしています。

メロの音型ってこんなに大事なのかと気づいた1年でした。

ピッチではなく、リズム面に関してメロは整理できるという部分でシリーズ化していきたいです。

 

(引っ越し前でPC全然触れないからというのは秘密)

 

歌メロはABCといったセクション毎に区切るんじゃなくて、もっと細かく見たほうがいいよ!という個人的な考察です。

 

 

【楽曲】

 


【AiRBLUE】1st single「Forever Friends」MV FULL ver.

 

 

【int】

 

2/2/4(bar)


 「ウォーウォーウォー!」のシンガロング。

 最初のウォーウォーウォーで1ブロック(2小節)。
 二回ピッチもリズムも完全に一緒で4小節を消費する。

 その後のウォーウォーウォーウォー!と下がっていく部分だけで進行感を作り出すかつ、
 単なる繰り返しだけではないとわかる。計8小節

【Aメロ】
  

 

 

 4/4/4/1/3/


 「手のひらにこぼれた小さな光」「君と僕が一緒に過ごした証」
 「時が経つのは早すぎるけど」

 のそれぞれ4小節ごとにワンブロック。それぞれのメロディに微細な違いはあるが、
 大きな譜割や、メロディの終着のタイミング(かり~、かし~、けど~)など、
 歌詞によるメロの調整程度で、大きく印象が違わないことがお分かりいただけるだろうか。

 アウフタクトや8分が16分に(逆に長い音価)に変化することは多々あるので、

 ここは音型という意味では深く考えなくていいポイント。


 2小節ごとのブロックや4小節ごとのブロックがよく使われるが、
 2小節がメインで組まれることが多いため、ゆったりと取っている譜割といえる。
(テンポもそこそこ速いので)

 そして最後に「ひらりひらりひらり 心に刻も~」
 の部分、きらりきらりきらりの部分は繰り返しのリズムであることに気づくだろう。

 上が4小節ブロックだったところからの畳みかけで、曲をたるく感じさせない工夫になっている。

【Bメロ】

 

 

2/2/4

 

 「終わりなんてない」「この青い空で」 がそれぞれ1ブロック。(2bar×2)

  もし同じかな?と思うと同じ歌詞で繰り返し歌うとわかります。

           ex)終わりなんてない 終わりなんてない 

  

「つながっているから~」はSへのつなぎ(4bar)

 音価を前半より長めに取って対比させているのも飽きさせない工夫ですね。

 

【サビ】

 

 

 4/4/1/1/1/1/4

 4/4/1/1/1/1/4+おまけ

 

 「一人じゃ生きていけない僕らは」「それぞれの道歩きながら」(4bar)

 「ねえいつだって」(ねえいつだって)「違う場所で」(違う場所で) (1bar)

  

  「だってだって僕らはずっと」

  

4小節で1周印象のメロ二発を撃ち込んで、1小節(追いかけっこ含め)4発で

強烈に印象を残して、サビ2周目へ。

そして最後の

 

「だってだって僕らはずっと」

 

の「だってだって」が1小節内に入るという極めつけの畳みかけ。

そして「Forever Friends~」でintに戻るおいしいおまけ付き。

 

 

【まとめ】

 

 <int>2/2/4

 <A>4/4/4/1/3

 <B>2/2/4

 <S>4/4/1/1/1/1/4

       4/4/1/1/1/1/0.5+0.5/3/おまけ

 

・同じセクション内で繰り返しのメロディが存在することを逃さない

・同セクションでもメロディの対比で美しく緩急を

・メロディはパクらず、メロディの音型をパクるといいよ